バイクは車と比べて不便な点も多いですが、それを改善するための便利グッズはたくさんあります。そこで今回は、バイクを乗っているときに役立つものから持っておくと役に立つ便利グッズを紹介します。
おすすめの便利グッズ
①スマホホルダー
便利グッズの定番と言えばスマホホルダーです。スマホをナビ代わりに使用する人にはとても便利です。ホールドも上下左右に加えて、シリコンバンドもあるため落下防止対策もしっかりしています。すべてのライダーにおすすめしたいグッズです。
②スロットルアシスト
長距離ツーリングにもってこいの便利グッズです。アクセルの開きを一定に保っておくのはかなり疲れます。特に長距離になるとそれが原因で手が痺れたりするのですが、これがあればその悩みを解消できます。長距離を走る人におすすめの便利グッズです。
③USB電源
今のバイクには標準装備のものもありますが、USB電源があるととても便利です。スマホを充電しながら走ることができるため、ナビ代わりに使用しているスマホの充電を気にする必要もなくなります。メインキーと連動するタイプのものもやUSBポートが二つあるものもあり、自分の使い方にあったものを選べます。
④フロントブレーキロック
メンテナンスをするときの事故の防止、傾斜した場所での駐車、バイク保管時の転倒防止などさまざまな場面で活躍してくれます。サイズもコンパクトで持ち運びやすく、バイクの工具入れに一緒に入れておけば邪魔になることもありません。
⑤リフトアップスタンド
簡単なメンテンナンスやチェーン清掃にもってこいの便利グッズです。バイクのリフトスタンドは大きく、重く、持ち運びづらいですが、これならコンパクトで置き場所にも困りません。使用する際はフロントブレーキロックが必須なので合わせて購入することをおすすめします。
⑥ツーリングネット
最大で80Lの荷物をホールドすることができます。ツーリングバッグやホムセン箱と併用すればさらに荷物を載せることも可能です。普段使わないレインウェアなどをつけておくにも便利ですし、通勤・通学に使うバッグやリュックを着けておけば疲労軽減にもなります。使わない時も邪魔にならずとても便利です。
⑦プレートフック
ナンバープレートに共締めするだけで使えるプレートフックです。バイクの中にはフックをかけられなかったり、かけづらい車種もありますが、これを使えば解決できます。また、シートバッグやツーリングネットの固定をもっと強化したいという方にもおすすめできる便利グッズです。
⑧パンク修理キット
いざというときに持っておきたいのがパンク修理キットです。長距離ツーリング中や山奥でパンクしてしまったときもこれさえ持っていれば安心です。また、ツーリング中に仲間がパンクしたときやパンクで困っているライダーを見かけたときにも使えるので、一つ持っておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
まとめ

今回はバイクに使える便利グッズを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。バイクをもっと快適にするためにも、これらの便利グッズを活用してみてください。