フルフェイスヘルメットを持っている方は多いと思いますが、ジェットヘルメットも一つ持っておくと非常に便利です。ちょっとした買い物や頻繁に脱着しなくてはいけない時には、ジェットヘルメットのほうが利便性が高く、視界が広く開放的なため、ツーリングをより楽しいものにしてくれます。そこで今回はおすすめのジェットヘルメットを紹介していきたいと思います。
■目次
ジェットヘルメットの特徴
①軽量かつコンパクト

ジェットヘルメットヘルメットの最大のメリットが軽量かつコンパクトなことです。フルフェイスは重いものが多いですが、ジェットヘルメットは軽いためライダーの疲れも和らぎます。
②視界が広い

視界が広いもの特徴です。景色を楽しむことができ、今まで以上にツーリングを楽しいものにしてくれます。
③夏も快適

あごの部分から風が入ってくるため夏のライディングも快適に行えます。
④安全性はフルフェイスより低い

チンガードがない分、安全性はフルフェイスに劣ります。安全性を最優先にしたい方にはあまり向いていません。
⑤風切り音は大きめ

あごの部分が開いており密閉性が低いため、風切り音が大きめです。音が気になる人はフルフェイスを購入する方がいいでしょう。
スポンサーリンク
おすすめのジェットヘルメット
OGK KABUTO:AVAND2 CITTA
Avand2シリーズのグラフィックモデルになります。グラフィックモデルにも関わらず、15,000円程度で買うことができ、コストパフォーマンスが非常に良いモデルです。タンデム用としても手ごろでおすすめです。
おすすめポイント!
①グラフィックモデルでデザインが良い
②手ごろな価格
③装備も充実
OGK KABUTO:ASAGI
こちらもOGKのジェットヘルメットになりますが、Aband2より装備が充実しています。インナーシェードに眼鏡対応チークパッドなどあったらうれしい装備が揃っており、誰にでもおすすめできるヘルメットです。迷ったらこれを購入しておけば間違いありません。
おすすめポイント!
①インナーシェードが標準装備
②眼鏡がしやすい
③手ごろな価格
YAMAHA:YJ-14 ZENITH
とにかく手ごろな価格でジェットヘルメットが欲しいならこれがおすすめです。10,000円程度で購入することができるヘルメットですが、驚くことにインナーバイザーが装備されています。とりあえずジェットヘルメットが欲しいという方にはこれ以上ないヘルメットです。
おすすめポイント!
①インナーバイザーが標準装備
②国産メーカーで安心
③とにかく安い
YAMAHA:YJ-20 ZENITH (グラフィックモデル)
YJ-20シリーズのグラフィックモデルになります。 とてもシンプルなグラフィックデザインなので、どんなシーンでも使うことができます。また、眼鏡スリットがあるのも嬉しいポイントです。見た目がよいだけでなく、使いやすさも考慮されているヘルメットです。
おすすめポイント!
①グラフィックモデルだがシンプルで使いやすい
②眼鏡用スリットがあり、眼鏡がかけやすい
③アンチフォグシールドで曇りにくい
Arai:CT-Z
白バイ隊員も使用している安心と実績のあるジェットヘルメットです。抜群のフィット感と機能性の高いバイザーはとても快適で、街乗りからツーリングまで快適に行うことができます。安全性能も高いのでおすすめです。
おすすめポイント!
①安全性能が高い
②抜群のフィット感
③機能性が高いバイザー
Arai:CLASSIC MOD (グラフィックモデル)
CLASSIC MODのグラフィックモデルです。ファッション性と安全性を兼ね備えています。グラフィックの種類は他にもあり、クラシックでモダンなデザインは国内メーカーの中でも圧倒的に優れています。アメリカンやクラシックに乗っている人には非常におすすめできるモデルです。
おすすめポイント!
①クラシックなデザイン
②安全性が高い
③クラシックなバイクと相性が良い
SHOEI:J-Cruise
軽さと機能性を兼ね備えたモデルです。他のメーカーと比べると高いですが、それを補う圧倒的クオリティの差があります。軽さ・静粛性・視界の広さなどは安いモデルと比較して、格段に上だと感じるはずです。良いものを長く使いたいならこれを選んで後悔はしません。
おすすめポイント!
①重量が軽い
②インナーバイザーが標準装備
③細かい部分まで作り込まれている
SHOEI:J・O
SHOEIの中で最もファッション性の高いジェットヘルメットです。細部までこだわり抜いたデザインは、おしゃれなライダーには非常にたまらないものになっています。コンパクトで使い勝手もよく、おすすめできるモデルです。
おすすめポイント!
①ファッション性が高い
②コンパクトで軽い
③シールドがついており、ゴーグルを買わなくて済む
まとめ
フルフェイスは持っているが、ジェットヘルメットは持っていないという方も多いと思います。基本的にはフルフェイスよりも軽くコンパクトなため、冬と雨のとき以外は快適に使うことができます。また、タンデム用としても使えるので、持っておいて損はありません。紹介した以外にもラインアップはあるので、自分のお気に入りのヘルメットを見つけてみましょう。