最近注目をされているのが、150ccです。中型バイクながら扱いやすさは125cc並みで、高速道路にも乗れるなど中型バイクの利点も持っています。そこで今回は、スクーターを中心に150ccのバイクを紹介していきます。
■目次
150ccの特徴
①女性でも扱いやすい

車体が軽量かつコンパクトなため女性でも扱いやすいです。最初から250ccはこわいという方もいると思うので、そういった方は150ccから乗ってみるのも良いと思います。
②高速道路も走れる

125ccと排気量はほとんど変わりませんが、150ccであれば高速道路にも乗ることができます。高速道路に乗れば長距離移動も楽になるので、街乗りが中心だけど時にはツーリングも楽しみたい方にはおすすめです。
③250ccと比べると非力

同じ中型である250ccと比べてしまうと非力であることは否めません。パワーやトルクを求める人は最初から250ccを購入した方が良いと思います。
④コスパはイマイチ

車両は安く手に入れやすいものが多いですが、維持費は250ccとそんなに変わらないのでコスパはイマイチかもしれません。維持費について詳しいく知りたい方は下の記事を参考にしてみてください。


⑤逆輸入車が多め

インドやタイなどからの逆輸入車が多いです。スクーター以外の車種を買おうとすると大体は逆輸入車になると思います。ただ逆輸入車と言ってもSOXやYSPなど日本のバイク販売店で普通に購入することができるので心配する必要はありません。
スポンサーリンク
スクーター

- 積載能力が高い
- 扱いやすい車体
- 長距離移動も快適
実用性の高さと扱いやすさから通勤や通学、ちょっとした買い物ならこれ一台で済ますこともできます。150ccでは最もラインアップが多く、自分にあったものを選択することができるため、非常におすすめです。
PCX150
エンジン | 水冷4ストロークOHC単気筒 |
最高出力 | 15PS |
最大トルク | 14N・m |
車重 | 131kg |
シート高 | 764mm |
125ccのクラスでも非常に人気のモデルですが、150ccになるとさらに扱いやすさは向上します。125ccと比べ車重はわずか1kgしか変わりませんが、最高出量は3psほど上昇し、125ccよりさらにパワフルでトルクフルな走るが楽しめます。また、150ccモデルにはABSモデルもあるので、さらに安定した走行が可能です。
ADV150
エンジン | 水冷4ストロークOHC単気筒 |
最高出力 | 15PS |
最大トルク | 14N・m |
車重 | 134kg |
シート高 | 795mm |
まるでアドベンチャーバイクのようなデザインと走行性能が魅力の特徴のバイクです。国産スクーターの中でもかなり異彩を放っており、街乗りに重点の置かれたスクーターが多い中、冒険心をくすぐられるような雰囲気を持っています。足回りにもこだわっており、荒れた路面でも快適に走行することができます。
マジェスティS
エンジン | 水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒 |
最高出力 | 15PS |
最大トルク | 14N・m |
車重 | 145kg |
シート高 | 795mm |
大人気モデルだった250ccのマジェスティCをコンパクトかつスポーティにしたような見た目が特徴のバイクです。LEDライナーやプロジェクターのハイビームを使用し、リアはモノサスペンションを採用するなど、とにかくスポーティさにこだわってるモデルです。
NMAX155
エンジン | 水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒 |
最高出力 | 15PS |
最大トルク | 14N・m |
車重 | 128kg |
シート高 | 765mm |
ヤマハにはマジェスティSもありますが、NMAX155のほうが約20kgほど軽く、こちらのほうが軽快に走ることが可能です。また足つきもこちらの方が良く、安心して乗ることができるだけでなく、ABSも標準装備されており、装備も充実しています。
トリシティ155
エンジン | 水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒 |
最高出力 | 15PS |
最大トルク | 14N・m |
車重 | 165kg |
シート高 | 765mm |
フロントが2輪のため抜群の安定性があるのが特徴です。雨天時など路面状況が悪いときでも安心して走ることができます。また、コーナーリングの安定感も抜群で、安心して曲がることが可能です。車体が大きく重いため取り回しに気を遣うことはあるかもしれませんが、普通のバイクとは違った乗り味が楽しめるバイクになっています。
ネイキッド

- シンプルなデザイン
- 扱いやすい車体
- 使い方を選ばない柔軟性
ネイキッドバイクはカウルがないバイクのことを言い、もっともスタンダードなモデルです。体を前傾させることなく乗ることができ、乗車位置も自然で扱いやすいものになっています。様々なシーンで使うことができ、初心者にもおすすめのジャンルです。 おすすめのネイキッド
ジクサー
エンジン | 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 |
最高出力 | 14PS |
最大トルク | 14N・m |
車重 | 135kg |
シート高 | 785mm |
150ccクラスで話題になっているのがこのジクサーです。軽量かつコンパクトで低・中速域重視のエンジンは非常に扱いやすく、街乗りから高速走行まで幅広く使いこなすことができます。価格も安価で、エントリーユーザーにもおすすめできるモデルです。
XSR155
エンジン | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 |
最高出力 | 19.3PS |
最大トルク | 14.7N・m |
車重 | 134kg |
シート高 | 810mm |
ヤマハの大人気モデルであるXSRシリーズの155ccモデルです。大型モデルのXSRをコンパクトにした見た目は非常に質感が高く、かなりコストがかかっていることがわかります。足つきはよくありませんが、155ccならではの軽さで片足さえつけばカバーできるのもこのモデルの魅力です。
MT-15
エンジン | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 |
最高出力 | 19.3PS |
最大トルク | 14.7N・m |
車重 | 133kg |
シート高 | 810mm |
ヤマハの大人気モデルであるMTシリーズの155ccモデルになります。MTシリーズ独特の攻撃的なデザインが非常によく表現されており、見た目のクオリティはとても高いです。また、最高出力も19.3psと高く、高速道路での走行も快適に行えます。
スポンサーリンク
その他のおすすめ
YZF-R15
エンジン | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 |
最高出力 | 19.3PS |
最大トルク | 14.7N・m |
車重 | 142kg |
シート高 | 815mm |
デザインは155ccとは思えないほど質感が高く、中型クラスのスーパースポーツと比べても見劣りしません。エンジンはXSR155やMT-15と同系列のものを使用しており、パワフルかつトルクフルな走りを体感することができます。非常に軽いため、スーパースポーツに乗りたいけど不安があるという方におすすめのモデルです。
KLX150BF
エンジン | 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 |
最高出力 | 12PS |
最大トルク | 11.3N・m |
車重 | 118kg |
シート高 | 825mm |
150ccながら本格的なオフロードが楽しめるモデルです。KLXには125ccモデルもありますが、ホイールサイズが小さく、本格的なオフロードにはあまり向いていません。150ccモデルでは前後のホイールサイズはフルサイズの21インチと18インチを採用し、フロントには倒立サスペンションも装備され、125ccモデルと比べてパワーもあるため小排気量でオフロードを楽しみたい方にはおすすめです。
Dトラッカー150
エンジン | 空冷4ストロークOHC2バルブ単気筒 |
最高出力 | 12PS |
最大トルク | 11.3N・m |
車重 | 120kg |
シート高 | 840mm |
150ccのモタードという非常に珍しいモデルです。DトラッカーにはKLXと同様に125ccモデルのありますが、ホイールも小さく、本格的なモタードとは少し異なります。このモデルは前後に17インチの大径ホイールを採用し、本格的なスーパーモタードの走りを楽しむことができます。